カテゴリー
-
- 2021 01.14
- 工学部ニュース 【R2-No.13】実施報告:キャリア形成支援セミナー(工学部後援会主催)
琉球大学工学部後援会会員企業様による「キャリア形成支援セミナー」を、12月9日(水)、12月16日(水)の2日間にわたって、本学の地域創生総合研究棟を使用して開… 続きを読む
-
- 2021 01.04
- 工学部ニュース 【R2-No.12】研究紹介:2種の太陽電池パネルの充電特性に関する研究
カーボンニュートラルを目指すためには再生可能エネルギーの大規模導入が必要である。沖縄県において再生可能エネルギーの一種である太陽光発電設備を導入するためには基礎… 続きを読む
-
- 2020 12.25
- 工学部ニュース 【R2-No.11】研究紹介:金属屋根の雨音対策工法の検証実験の研究
近年では、ドーム球場やホール、体育館などの大空間建築に使用される軽量の金属屋根構造が増加傾向にあります。ですが騒音問題など、金属屋根構造には様々な問題点がある中… 続きを読む
-
- 2020 12.22
- 工学部ニュース 【R2-No.10】研究紹介:土石流の高精度数値シミュレーション技術の開発と凸型の鋼製フレームを持つ新しい構造の砂防堰堤の効果検討
従来、土石流のシミュレーションでは、粒子の集合を連続体と仮定したモデルが用いられてきました。しかし、この方法では、巨石などの大粒子と小粒子の間、または土砂と流木… 続きを読む
-
- 2020 12.01
- 工学部ニュース 【R2-No.9】研究紹介:実物試験橋を用いた鋼道路橋の高耐久性と強靭化技術の研究
鋼橋の強靭化へ向けた新しい防食とメンテナンス技術の開発を目的として「過酷な塩害環境」と「台風常襲環境」にある沖縄の環境に活用して,最新技術と知見を結集した実物の… 続きを読む
-
- 2020 11.30
- 工学部ニュース 【R2-No.8】実施報告:快適なキャンパス環境への取組みとして、エコクリーンデー2020の実施
令和2年11月18日(水)、琉球大学エコクリーンデー2020があり、工学部において清掃活動を実施しました。琉球大学では、エコロジカル・キャンパス活動として環境に… 続きを読む
-
- 2020 11.24
- 工学部ニュース 【R2-No.7】研究紹介:シリコン系薄膜半導体素子に関する研究
本研究室では、ディスプレイの画素駆動などに用いられるシリコン系の半導体材料について電気特性の改善を目的に研究を行なっています。フレキシブルディスプレイなどの実現… 続きを読む
-
- 2020 11.12
- お知らせ 【11/15(日)11時 RBC放送】工学科社会基盤デザインコースの下里教授と学生たちが「ウチナー紀聞」に出演します。
工学科社会基盤デザインコースの下里教授と学生たちが、RBC琉球放送「ウチナー紀聞」に出演します。 番組では、跳ね橋の古い写真に基づいて、社会基盤デザインコース3… 続きを読む
-
- 2020 11.11
- 工学部ニュース 【R2-No.6】実施報告:持続可能な社会インフラのための橋梁点検技術講習(ブリッジインスペクター)~工学部附属地域創生研究センター~
工学部附属地域創生研究センター 田井政行
-
- 2020 11.09
- 工学部ニュース 【R2-No.5】受賞報告:修士2年生 藤澤孝太さん/日本バイオインフォマティクス学会 生命医薬情報学連合大会 ポスター賞受賞
2020年9月1日(火)〜3日(木)にオンライン開催された「2020年日本バイオインフォマティクス学会年会 第9回生命医薬情報学連合大会」にて筆頭著者である修士… 続きを読む