機械システム工学プログラム Mechanical Systems Engineering
プログラムの特徴
機械システム工学プログラムは、地球規模のエネルギー問題や環境課題に対応するものづくり・エネルギー変換技術を支える基盤的学問分野として、材料、熱、流体に関する教育・研究を有機的に統合したプログラムである。材料の強度評価や腐食防食、加工技術に加え、熱・流体の移動現象やエネルギーの有効利用に関する幅広い専門知識を修得するとともに、それらを複合的に応用する力を養う。再生可能エネルギーの活用やエネルギー効率の向上、環境負荷の低い製造技術の確立など、持続可能な社会の実現に向けて技術革新を担う人材の育成を目指している。
教育の柱となる分野
材料の強度特性や加工性、腐食防食、モニタリングに関する分野と、熱・流体の移動現象、エネルギー変換技術、熱流体の計測および解析に関する分野を両輪とし、それぞれの専門性を基盤としながら相互に連携・発展させることで、ものづくりおよびエネルギー技術における課題解決に貢献する機械システム工学の教育分野
育成する人材
材料、熱、流体に関する専門知識を統合的に活用し、再生可能エネルギーの活用やエネルギー効率の向上、環境調和型の製造プロセスの開発を通じて、持続可能な社会の実現に寄与することのできる人材
履修モデル
